第6回 ワキのニオイ:年齢について

ワキガ コラム

【ワキガ】コラム
【ワキガ】~臭いを抑える商品~

「ワキガ」の”臭いを抑える”方法には
・こまめにワキ汗を拭く
・制汗剤や殺菌剤を使用する
・ワキ毛を処理して細菌の繁殖を抑える
などがあります。

手軽に使えるものとしては、
・ワキの下に塗布するスプレー
・ローション
・パウダー
・クリーム
などが一般的ですよね。

このような商品は、色々なメーカーから商品が販売されていて、選ぶのに悩むほど種類が豊富です。
では、どのような商品を選べばいいのでしょうか?

1.使われている主な有効成分を確認

●イソプロピルメチルフェノール:
雑菌の繁殖を抑える殺菌剤
汗を分解する菌だけでなく、アクネ菌など幅広い菌に作用します。
●ミョウバン:
汗の分泌を抑える有効成分。
消臭や細菌の働きを抑える制菌も期待できます。
●クロルヒドロキシアルミニウム:
肌を引き締めて汗の分泌を抑える有効成分。
日本でもよく使われる制汗成分です。
●酸化亜鉛
発生したニオイを吸着する消臭剤。
紫外線散乱剤として、日焼け止めにも使われます。
●塩化ベンザルコニウム:
雑菌の繁殖を抑える殺菌剤
逆性石けんと呼ばれることもある界面活性剤の一種。

また一般的に体臭を防止するためには、下記の5つの方法が考えられます。

商品に「消臭」「殺菌」「制汗」などと表記されているので、これを参考とするのも良いでしょう。

2.使いやすさ

頻繁に使うのであれば、携帯できて使いやすい。また香りや使用感などを確認しておくことも必要です。
ドラックストアにあるテスターなどを活用して、自分に合うものを選んでみてください。

3.価格

毎日しかも長期使うものであれば、価格も大切です。
成分・容量によって価格は大きく違ってきますが、無理なく継続して使えるものを選ぶようにするのが大切です。

4.口コミ

商品によっては、口コミが書かれているものもあるので、それを参考にするのも良いでしょう。

 

これらのポイントを踏まえて、自分に合うもの、そして無理なく長期的に使用できるものを選んでください。
ただしこれらの商品は、「臭い」を抑えるだけなので、ワキガを根本的に解決してはくれません。
ワキガの臭いでお悩みの方は、ぜひ一度当院にご相談ください。

【 COLUMN -back number- 】

お問い合わせcontact

Copyright © cosmedical clinic cynthia. All Rights Reserved

pagetop